メニューを飛ばして本文へ本文へ
2024年8月23日
昭和59年に九州で最初に廃線となった国鉄跡で、現在でも橋梁やトンネルなどが当時のまま残されています。現在では、道の駅小国ゆうステーション(旧肥後小国駅跡)から北…
2019年7月10日
小国両神社の西隣にあり、大ケヤキの根本から清水が湧き出でています。 鏡ヶ池は、小松女院(醍醐天皇の孫娘)が恋人の少納言清原正高公(清少納言の兄)と離れ離れにな…
2017年5月25日
小国郷を開拓した高橋の宮・火の宮の二柱、その母神である雨宮を主催神として祀った神社で、7月には祇園祭、10月には250年以上続く秋季例大祭が行われています。 …
3件
トップに戻る